今回は仕事・生活に役立つエクセルツールの紹介です。
目次
ツールでできること
ファイルの名前、保存場所をツールに登録しておけばボタン一つで任意の場所に移動・コピーすることができます。
便利な点
特に仕事等で特定の時間に更新されるファイルを移動・コピーすることや作成したファイルを特定のフォルダに移動・コピーすることがあるかと思います。この際に本ツールを使用することで次のメリットが期待できます。
- フォルダの行き来をしないで済む
- 一気にファイルが移動・コピーができる
- 誤って削除する等のファイル操作ミスがなくなる
ツールの使い方
(1) ツールを開きます。下記の保護ビューが出る場合は「編集を有効にする」ボタンを押してください。
(2) セキュリティの警告が出る場合は「コンテンツの有効化」ボタンを押してください。
(3) 登録したファイルに対して実行したい処理を次の4つから選択してください。
- 移動する(同名がある場合は上書きする)
- 移動する(同名がある場合は上書きしない)
- コピーする(同名がある場合は上書きする)
- コピーする(同名がある場合は上書きしない)
なお、(同名がある場合は上書きする)を選択した場合は、コピー・移動先に移動元と同名称のファイルがあれば上書きをします。また、(同名がある場合は上書きしない)を選択した場合は、コピー・移動先に移動元と同名称のファイルがあった場合はコピー・移動を実行せずステータスにエラーを返します。
(4) 「移動・コピー元アドレス」「移動・コピー元ファイル」に移動・コピーしたいファイルが保存されている場所(パス)とファイル名を記入してください。次に、「移動・コピー先アドレス」「移動・コピー先ファイル」に移動・コピーしたいファイルを保存したい場所(パス)と保存したいファイル名を記入してください。なお、下の行に追加すれば複数ファイルに対し処理を実行することが可能です。
(5) 以下の「実行ボタン」を押すと処理が実行されます。ステータスが「完了」になっていれば実行完了されています。「エラー」の場合はエラー内容をご確認いただき、アドレス・ファイル名を再登録の上、再度「実行ボタン」を押してください。
ツールのダウンロードリンク
↓ツールのダウンロードは下のリンクから!
※本ブログに記載のツールの仕様により発生した損失・損害については一切責任を負いませんので、ご自身のご判断でお使いいただければと思います。
コメント